初月で月間1000PV。最も簡単に達成する方法とは。

こんばんは。

ブログを趣味にして1ヶ月が経過しました。

 6月25日に初投稿しまして

 

7月丸々1ヶ月のPV数が1123。

月間PV数が1000を超えました!パチパチ

 

ブログをやっている人から見ると

「1000pvぐらいで何騒いどんねん。ハナクソが。」とか言われそうですが…

 

まずは、1000PVを超えまして

自分なりの達成方法を書きたいと思います。

 

【7月度まとめ】

記事数:11記事

PV数:1123

日間最高PV数:196

日間最低PV数:0

 

 

SNSで拡散。プラスα

ブログ超初心者のPV増はまずはこれ!

絶対これ!簡単!

必殺!SNSバズーカ!! (センスなし)

 

 

7月18日にFacebookで当ブログを拡散しました。

これが1000PVを超えた一番の要因だと断言します。

 

○プラスαとは?

Facebookでの自分の友人は関西人が多く、

一つでも読んで貰えるように

拡散した当日は関西人受けしそうなブログを投稿しました。

 

結果。日間最高PV数196に繋がり、

さらに投稿後3日間で400以上のPV数を獲得しました。

さらに、さらに、

それまでは、1日PV数が10以下だったのが

コンスタントに20以上読まれるようになりました。

 

少人数でも読んでくれてる人がいるのは嬉しい!ありがとうございます!

 

 

 ちなみにその時書いた記事がこちら

関西人はなぜ もんじゃを食べないのか。 - 東京都あき区

 

 

▼次の目標

月間PV数3000(1日100PV)

 

 

ネットでPV数を上げたいなら

毎日更新しろ!諦めるな!

だからダメなんだ!!みたいなことが多々書かれていますが

その毎日更新のプレッシャーに追われるのは全然面白くない!

ブログ更新に追われ。。

そんなんで面白い記事書けるの?

 

だから記事数は気にしていません。

3日に1記事作成できればいいかなと。

 

これで将来、何万PVとか稼げるようになったら

。。とか想像するだけで楽しいやん

これからもブログは続けていきますので

 

PV数伸ばすために定期ポチポチお願いします。笑

 

 

ポチ(犬)!ご飯の時間やで!

 

ポチ「お!待ってました。うま〜。おかわり!」

 

ポチポチポチポチ…。うま〜

 

ありがとうございます!!笑

 

 

 

 

セミの必殺技「死んだフリ!」本当は愛せるかもよ?

f:id:ak-pgaq-c23:20170801224334j:image

 

【ある家の玄関前にて】

 

セミ「あ、人間来たわ。脅かしたろ。必殺!死んだフリ」

 

人間「うわ!玄関前でセミが死んでるよ〜。どっかにポイしたい。。羽あたりを掴めばいいか…。」

 

そ〜っと、えい!

 

セミ「よし、きた!!!!ジジジジッ!!!暴れるで〜♪」

 

人間「ギ、ギヤャャャーーーー!!くぁwせdrftgyふじこlp 」気絶…。

 

 

これで私はセミ嫌いになりました。

 

 

 

今回はそんなセミについて

○なんで死んだフリをしているのか。

○なんで玄関前やマンションの廊下、ベランダでよく見るのか。

○死んだフリをしているセミと本当に死んでいるセミの見分け方は?

 

などについて解説していきます。

 

 

▼ひっくり返っている蝉の生死の見分け方

 

簡単セミの生死の見分け方

○足が開いている→まだ生きている。

○足が閉じている→もう死んでいます。

 

つまり、足が開いているセミは生きていますので触ると大暴れします!

最大限の注意を払いましょう!!

 

 

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170801195813j:image

 このセミは足が開いているので生きています。

※セミ嫌いな方。地雷画像載せてすみませんでした。

 

 

 

▼なぜ仰向けにひっくり返っているのか。

 地面で見かけるセミってほぼ仰向けになっていますよね?

あれはなんで??

 

答えは体の構造上背中が重く、地面に落ちるときは背中から着地してしまう為です。

羽根を使うための筋肉が背中側にあり、背中が重いためこの様になります。

 

○生きているセミも仰向けなのはどうして?

A. 起き上がる体力がないだけ!

山や森の中だと地面にデコボコがあり、ひっくり返っても掴む所があるので起き上がることができます。

一方、都会の平らなコンクリートでひっくり返ってしまうと起き上がるのに相当な体力が必要で弱ってるセミはどうすることもできないのです…。

そこへ人間がきて触られると、最後の力を振り絞り暴れるって訳。

 

 

 

▼なぜ玄関前やマンションの廊下、ベランダで良く見るのか。

自宅に帰ってきたときに、玄関前や廊下で遭遇すること多くないですか?

洗濯物を干そうとベランダに出ると目に入ることありませんか?

 

こちらも理由があるんです!

 

○セミは飛ぶのが下手くそ

セミは体の大きさの割に羽根が小さい。

その為1分も飛ぶことができず、方向転換もほとんどできません。

 

だから

マンションの壁や家の壁、ベランダの窓などにぶち当たり→そのまま墜落→ひっくり返って着地

その為、ぶつかる壁があるところにセミの仰向け個体が多いのです。

 

飛ぶのが下手くそなセミは飛行中はパニックです。

1分も飛んでられないし、方向転換も難しい。

だから飛んでるセミは所構わず何かに掴まりたいのです。

それが人間でもなりふり構わない。

 

 

セミ「ヤバイヤバイ。これ以上飛んでられへん。どこかに掴まりたい。。ハァハァ」

 

人間「えっ、うわ。セミが突撃してきたんだけど。まじでキモい。」

 

本当はセミも必死なんです。

 

 

セミ嫌いのあなた。

嫌いなセミについて今まで知らなかったことを知ると、少し興味を持ちませんか?

あの人は嫌いだったのに、今は彼氏みたいな?

 

 

 

ないか。笑

 

 

では最後にセミの豆知識を一つ

 

▼セミの名前は鳴き声で名付けられている。

知っていました?

 

例えば

○ミンミンゼミ

ミーン ミンミンミーと鳴くからミンミンゼミ。

 

ツクツクボウシ

ツクツク…ボーシと鳴くでしょ?

 

アブラゼミ

ジリジリと鳴く音が油を熱したときの音に似ている為アブラゼミ

 

 

ほら。少し興味もってきた。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プーマの虎は何を襲っているのか?ロゴから見えるものとは。

電車でボーッと座っていると

ふとプーマのジャージが目に入り

いつもは別に何も気に留めないのに

その時はなんとなく、そう運命的に?

プーマのロゴが気になり始め。。。

 

 f:id:ak-pgaq-c23:20170726225217j:image

プーマのロゴって虎なん?

チーター?

 

しかもめっちゃジャンプしてるけど

何か襲ってるのかな?

狩の途中?

 

 

 てことで、プーマのロゴはなんぞや?

何してるんだろう?

 

考察しました!

暇な方はお付き合いくださいませ。笑

 

 

 

▼PUMAとは? 

プーマのロゴの生き物は何でしょうか?

僕は最初、トラかチーターだと思っていましたが、実は違いました。

 

英名でpuma

ピューマと呼ばれる生き物なんです!

 

 

はい。ここで問題です。

まずは

ピューマって10回言ってください」 

 

ピューマピューマピューマピューマ…。

 

これはなんて読む→PUMA

 

ピューマ!!笑

 

 

次に行きましょう。 

 

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170726225329j:image

▼ザックリ!解説ピューマ

 ピューマはアメリカ大陸で生息している

ネコ科の動物です。

もう少し詳しくはネコ亜科という分類になります。

 

私たちの身近なネコ亜科の仲間といえば

ペットとして飼われているイエネコがそうです。

 

つまりピューマはデカイ猫!!

 

その体長は1〜1.8m

体高60〜80cm

体重 60〜100kgにもなります。

 

ちなみに、ライオンやヒョウは

ヒョウ亜科という分類になります。

 

ピューマとは少し違うんですね。

 

そしてピューマは運動能力もピカイチ!

一夜で40km以上も移動する体力があり、

また跳躍力に優れており、5m上の木の枝にも飛び乗ることができます。

 

ピューマが食べる主な獲物にはリスやウサギなどの小動物が多く、

鹿などの中型の動物も狙います。

時には同じ分布域で生息しているオオカミなども捕らえたりします。

生態系のトップにいる肉食動物です。

 

 

そしてここからが本題!

 

 

▼PUMAのロゴ。

狩の途中であると仮定すると襲いかかってる獲物は何?

ピューマの平均的な体長と体高から

ロゴに当てはめると、

前足部分の高さは地上から1〜1.2mほどであると推測できます。

 

そして、ピューマが獲物として狙う動物について考えてみると。

 

○リスやウサギ

体長が小さくピューマが飛び上がるほどではありませんので、違います。

 

○オオカミ

オオカミの体高は80cmほどです。

ピューマの飛び上がり方を見るとオオカミのサイズでも少し小さいので、これも違います。

 

○鹿

アメリカ大陸に生息している鹿で考えます。

 

ヘラジカ:大型の鹿で体高は1.5〜2.1mにもなります。

ピューマの前足の地面からの高さを考えると、ヘラジカは大きすぎます。

ヘラジカの強力な後脚キックをお見舞いされそうなので、これも違います。

 

アメリカアカシカ:こちらも日本にいる鹿よりも少し大型です。

体高は1〜1.4mほど。

 

お!プーマのロゴと当てはめてみると

この種類が一番適切に襲うことができるのではないでしょうか。

お尻に向かって攻撃を仕掛けるバッチリな高さです!!

 

 

▼結論

PUMAのロゴのピューマ

獲物であるアメリカアカシカを背後から襲いかかっている。

 

 

以上。

こんなクダラナイ記事を最後まで読んでくださった方

ありがとうございます!

もしかして、あなたは僕のファンですね?

 

これからも思いついたまま記事にしていきますのでよろしくお願いします!

 

おわり

 

 

深海生物!オオグソクムシを飼育してみよう!写真集付き!

 [お願い]
今回のブログで使用している写真は私の友人が撮影したものなので
転用しないようお願いします。

 


カワイイ!水族館にいたら見てしまう!


いやいや、気持ち悪くて目も開けられない。裏側なんて見た日には…(グヘッ。。死亡

 

好き嫌いがハッキリしそうなグソクムシくんですが、
いや、気持ち悪い派の方が圧倒的ですかね…苦笑

最近は深海生物を扱う水族館も多くなり
深海生物展なるものも出てきました!

 

 

そんなキモカワイイグソクムシについて
実際に飼育経験のある私がペットとしての飼育法を書きたいと思います。



最後にはとっておきの写真集も用意していますのでお楽しみに〜
一部閲覧注意ね!笑

 

 

グソクムシの種類


f:id:ak-pgaq-c23:20170724222626j:image


大きく分けて
ダイオウグソクムシとオオグソクムシという2種類がいます。
写真左がオオグソクムシ
右がダイオウグソクムシ

 

ダイオウグソクムシ
名前から想像できそうなダイオウ様
大きい!!
めっちゃ大きい!!
その大きさは50センチ超え
体重はなんと!1kgにもなります!
こんなん目の前に現れたら泣いちゃうよ私。。


○オオグソクムシ
ダイオウ様に比べ控えめなサイズのオオグソクムシ
大きさは10〜15センチほど。
この種類なら自宅でもペットとして飼育できます!


グソクムシの仲間

グソクムシは生物学の分類上
等脚類という分類になります。
同じ仲間にダンゴムシやフナムシなどがいます。

 

 

深海でゆる〜くのんびり!グソクムシ
太陽が気持ち良いー、海辺まで上がってきたぜ!フナムシくん
陸上生活、土遊びヤッホイ!ダンゴムシ

だいたいこんな感じ!笑

ちなみに脚が7対14本!豆知識!

 

 

▼オオグソクムシの飼育方法


普段は深海で生活しているオオグソクムシくん
そんな彼の飼育法をまとめます。

【飼育条件】
○体長:10〜15cm
○水槽:30cm以上
○照明:無し
○水温:8~15度前後
○エサ:週に一度、魚やイカの切り身など
○混泳:他魚を捕食するので単独飼育すべし


オオグソクムシ
水質悪化にとても強く、高価な濾過フィルターを使わなくても大丈夫!!

 

ただ、、
水温が20度を超えるようになると死んでしまいます。

水温さえ適温に維持できれば飼育は簡単!!


▼飼育裏技!夏場は冷蔵庫で飼育しよう!

 

暑い夏場の対処法とは?


オオグソクムシは水質悪化には凄く耐性がありますので
濾過フィルター無し、プラケースでそのまま冷蔵庫イン!!
これだけ!簡単!

 

難しいのは家族の了承が得られるかどうか…笑

 


また深海域に生息しているため強い光を当てると弱ってしまいますので遮光できる布を被せてあげましょう!
冷蔵庫の自動照明もオフにしてあげるとGOOD!

 

「冷蔵庫を開けるとそこは
グソクムシ達の楽園でした〜」

 

うん!いいね!食欲減退!ダイエットにも!笑

 

 

 

グソクムシ写真集

 

グソクムシ好きなあなた!

または、これから好きになりそうなあなた!

 

これを見て癒されてくだされ〜

 

 

 

 

ヤッホ!おいらグソクムシ

 f:id:ak-pgaq-c23:20170724223746j:image

 

 

宇宙戦艦グソクムシpart1

f:id:ak-pgaq-c23:20170724223838j:image

 

 

part2

f:id:ak-pgaq-c23:20170724223918j:image

 

 

ドヤ顔グソクムシ

f:id:ak-pgaq-c23:20170724223858j:image

 

 

とらわれの身

f:id:ak-pgaq-c23:20170724224016j:image

 

 

グソクムシパン!

f:id:ak-pgaq-c23:20170724224044j:image

 

 

グソクムシスマホケース!カメラの穴なし

使いづらい。笑

f:id:ak-pgaq-c23:20170724224101j:image 

 

 

ラスト!わちゃわちゃハッピー!

f:id:ak-pgaq-c23:20170724224113j:image

 

 

 

 

関西人はなぜ もんじゃを食べないのか。

 

関東と関西

東京都と大阪府

両者の文化の違いはメディアなどでも取りあげられることが多いですよね。

 

このブログでは

関西生まれ、関西育ちの僕が

就職を機に東京へ上京し、肌で感じた文化の違いをお届けしていきます!

 

 

今回のテーマは。。。

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170718225726j:image

 

【関西人は なぜもんじゃ焼きを食べないのか】

 

関西と言えば、

お好み焼き、たこ焼きなど粉物文化のイメージが強いですよね。

 

同じ粉物であるもんじゃ焼きは関東では有名なのに、

なぜ関西人には受けないのか?

 

まずは、両者の感覚の違いを比べてみましょう。

 

▼関西人

お好み焼きは主食!

1人で1枚食べる!

お好み焼き定食お願いしまーす!!

 

▼関東人

お好み焼き、もんじゃはおやつ!

1枚をみんなでシェアして食べる!

お好み焼きもピザカット!お洒落やん!!

 

だいたいこんな感じ。笑

 

 

そして、もんじゃ焼きはというと

うす〜く生地をのばして大きく広げる。

みんなでワイワイシェアして食べやすい!!

 

これが関西人の感覚だと

ちまちま食べるスタイルが合わない。

お腹が膨らまん。もっとガッと食べたいんや!

 

これが関西受けしない1番の理由なんじゃないかな。

 

 f:id:ak-pgaq-c23:20170718225904j:image

僕自身、東京へ来たとき

もんじゃが食べてみたい!

 

え?  東京にもんじゃの聖地があるって!?

もんじゃストリート!?

なにそれ!楽しそう!行きたい!!

 

てことで、行ってきました。

 

もんじゃの聖地  

月島のもんじゃストリート!!

 

 

確かにもんじゃもんじゃしてる!!モジャモジャや!!何が。。。

 

そして、何かの縁があったお店に入りまして

注文しました!

初もんじゃ!

 

 

まず始めに感じたのは

もんじゃはうす〜く大きく面積をとるため

1枚ずつでしか焼けないこと。

つまり、1枚食べ終わったらもう1枚頼むということ。

 

シェアして食べてね!前提です。

これが東京の食べ方かー!と思いつつ

 

いざ食べてみると、やはりチマチマ…

親指ぐらいの大きさのコテでチマチマ…。

 

うーん。食べた感じがしない。笑

 

 

やっぱり

関西人がもんじゃを食べない理由は

 

チマチマ食べるスタイルが合わない!

 

これですな。

 

 

 

トウモロコシもちまちま食べるより

ガツガツ食べた方が上手いよね!!!

 

関係ないか。

 

オウムガイはペット?飼育とワシントン条約で規制された影響

 

オウムガイ

あー、あの深海にいる丸っこい貝みたいなやつ?水族館で見たことあるよ!

という感じで、一般の人でも名前や想像はつくのではないでしょうか?

 

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170712225205j:image

引用元:http://www.aquarium.co.jp/shell/gallery/hyouzi.php?nakama=tousoku

 

そんなオウムガイですが

実は少し前まではマニアックなペットショップや大手通信販売店でペットとして売られていましたが、最近状況が変わりました。

 

オウムガイワシントン条約で規制されるようになったのです。

 

 

 

▼ザックリ簡潔!ワシントン条約とは?

 

このままのペースで乱獲していると、絶滅しちゃいますよー。

だから、採っちゃダメ!

もしくは、採る量を減らしてちょ!!

 

ここに付属書1、2、3っていうリスト作ったからこのリストに載ってる生物は乱獲禁止よ!

 

ちなみに

付属書1はマジで現状すでに絶滅の危険がある生物よ。ヤバイ!

商売目的で輸出入禁止!禁止!!

例えば…ジャイアントパンダオラウータンなどね。

 

付属書2は国同士の取り引きで制限かけないと、少し絶滅の危険があるわよ。

商売目的で輸入するには輸出国の許可書が必要よ!

例えば…カバやケープペンギン、ヨウムなどね

 

付属書3は1と2よりマシだけど油断大敵アルヨ!(あんた誰)

 

 

で、今回主役のオウムガイはというと

 

2017年1月2日 オウムガイ科全種

付属書2の規制リストに載ることになりました。

 

したがって、ペットとしての販売が激減しました。

しかし、販売量がゼロになるわけではなく、

同じくワシントン条約で規制されている、アジアアロワナなどのように流通する可能性があります。

 

そんな希少価値の高まったオウムガイ

飼育したいと思ったマニアックな人に参考になれば嬉しいです!(にっこり)

 

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170712223801j:image

引用元:http://diary.aquarium.co.jp/archives/5099

 

オウムガイとは

 オウムガイ、別名ノーチラスとも呼びます。

 

生きている化石とも言われているように

約5億年前から姿形を変えずに存在してきた生き物です。


貝殻を持っていますが、イカやタコなどと同じ頭足類の仲間です。(口の触覚がイカっぽい)

 

貝殻の中には空気をためる部分があり

空気量を調整し、浮き沈みを行なっています。


寿命は自然界では20年以上といわれており、

飼育下でも3、4年以上生きることができます。

体長は最大20㎝ほどで

ペットとして流通しているのは10㎝前後の個体が多いです。

しかし成長速度は非常に遅いので20㎝にもなる個体はごく稀です。

 

 

 

オウムガイの飼育方法

 

 【水槽and濾過設備】

オウムガイ1匹につき約50〜60リットル以上の水量が必要です。

水量的には60㎝水槽でも大丈夫ですが

長期飼育を考えると最低でも90㎝水槽は用意しましょう。

 

オウムガイは肉食ですので濾過設備はオーバーフローと呼ばれる大きな濾過システムがオススメです。

 

 

【水温and餌】

オウムガイは水深100~600mの低い水温帯で生息しています。

したがって、水温を20℃前後に保つことが重要です。

クーラーは必須でしょう。


餌は冷凍エビが1番便利です。

ふやかして、お箸で直接口元の触覚に近づけてあげると

触覚を伸ばして絡めて食べます。
食べ残しが出ないように一つずつ丁寧に食べさせてあげましょう。

 

 

【照明and性質】

海水魚といえばメタハラなどの光量の強い照明器具が一般的ですが、

オウムガイの場合はメタハラなどを使うと殻の部分が焼けてしまい、変色するので

良くありません。

LEDライトで十分ですよ。

 

オウムガイは夜行性です。

昼間はガラス面やライブロックに触覚をくっつけて休んでいることが多いです。

 

お箸で直接餌をあげていると、

オウムガイ自身も覚えて、人が近くと寄ってきたりします!お前は犬か!って笑

 

 

僕自身、ショップで働いていたとき

オウムガイを販売、飼育していました。

その経験から言うと

オウムガイは「観賞する」というより

「飼育する」生き物です。

揃える設備などは大掛かりになりますが、

犬や猫のようにペットとして馴れてくれる!

そんな愛くるしい姿を是非見ていただきたい。

  

 

流通量がめっきり少なくなってしまったオウムガイ

もし見かける機会があったら

思い切って飼育にチャレンジしてみるのも面白いかもですよ!笑

 

 

 オウムガイの触覚ってイカみたいやけど

今猛烈に

タコの踊り食いがしたい!

吸盤と戦いたい!!

北海道満腹旅行でもしよかな。

 

 

 

 

 

 

 

本当に群れる!群泳!! 熱帯魚 オススメ4選

f:id:ak-pgaq-c23:20170710214922j:image

 

綺麗な熱帯魚の群泳といえば
小型熱帯魚の醍醐味ですよね!

 

「群れで泳いでる姿を見たい!!」と

アクアリウムを始めるキッカケになった人も多いのでは?

 

しかし、いざ水槽に入れてみると
最初は群れで泳いでいたけど、だんだんバラバラになってきた。
なんか思ってたのと違うなあ…泣

 

 

例えば、熱帯魚屋さんで群れになる魚が欲しいです!
と言えば、多くの場合で
ネオンテトラカージナルテトラをお勧めされることがあります。

が…実は

ネオンテトラカージナルテトラもあまり群れにはなってくれないです。(えーーーー)

 

僕もアクアリウム初心者の頃は群れになると信じて、ネオンテトラを買った記憶があります。
でもやっぱり、群れで泳いでるのは最初だけなんですよね…悲しい。

 

今回はそんな経験に基づいて

 

他とは違う、本当に群れになりやすい魚を紹介します!

 

 

 

 

プリステラバルーン

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170710204642j:image

引用元:http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=67901

 

この魚は個人的に凄く好きなので最初にご紹介します。笑

 

ノーマルのプリステラもいますが

バルーンタイプが断然オススメです!

丸っこくてカワイイ!!

 

小さい水槽でも5匹ぐらい入れていると

いつも一緒に泳いでるカワイイやつです!

 

 見た目的に泳ぎが遅そうでちゃんとエサを食べられるかな?

早い魚に全部持っていかれないかな?

と不安になりそうですが…

意外や意外。エサの時間になると結構俊敏に動いてエサを食べるんです!

丈夫で温厚な正確なので初心者にも優しいですよ。

 

ただ、

買うときの注意点があります。

バルーンタイプは先天的に骨格に異常がある個体が多いですので、

骨格が不自然に曲がっていないか?確認!!

ちゃんと丸みを帯びていればオッケーです!

 

最後にもう一度!僕のイチオシです!笑

 

 

 

ラミーノーズテトラ

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170710205127j:image

引用元:http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1320101000&itemId=141862

 

この魚はカージナルテトラネオンテトラのようなパッと見の派手さはないのですが

頭部の赤色は飼い込むにつれ、赤が増していきます。

絶好調のラミーノーズは本当に綺麗です!!

 

また俊敏に水槽内を泳ぎまわり

群れになりやすいので10匹以上入れていると非常に綺麗ですよ。

この魚も大変丈夫で飼いやすいです!

値段も安価なので嬉しいですね!

 

 

▼ラスボラヘテロモルファ

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170710205331j:image

引用元: http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1324301000&itemId=142099

 

こちらも地味な体色に思えますが

飼い込んだ個体は凄く綺麗に発色します。

丈夫で飼いやすく、初心者の方にオススメなのですが

飼い込まれた体色の美しさは

熱帯魚マニアにも凄く人気があります。

水草にも映える魚なので、是非水草水槽へ!

一度は育てていただきたい種類です!

 

 

 

トランスルーセント(グラスキャット)

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170710205714j:image

引用元:http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1346000000&itemId=16761

 

 

こちらは少し変わり種として。

この種類も群れになりやすく

数匹入れていると一緒に泳いでくれます。

ただし、上記の魚たちよりも大きくなります。

体長が8〜10㎝程度まで成長しますので

60㎝以上の水槽での飼育をオススメします。

性格は温和でエサも良く食べる丈夫な種類です。

水槽のアクセントとして入れてみるのも面白いですよ!

 

以上。

僕がオススメする。

本当に群れやすいお魚でした!

 

 

昨日の夜、寝ている間

内股を蚊に刺されまして、

今日の暑〜い昼間。ズボン内はムレムレで

歩く度に内股どうしが擦れて。。。。

もう、、凄くかゆかった!!!!!!