ダンボールにゃんこ現る!!

f:id:ak-pgaq-c23:20171026162837j:image

 

そいつは今日の朝突然現れた。

今までも気配を感じていたのだが、今日初めて撮影に成功しました!!

 

事の発端は最近の引越し作業でした。

引越し後厄介なのが不要ダンボールの処理ですよね。

資源ゴミの日に捨てようと思っていたのですが、最近は大雨が多く、なかなか捨てられずに駐車場に放置していたのですが、それがバレた!!

にゃんこにバレた!!

 

にゃんこにダンボールの存在がバレるとどうなるのか??

 

それがこちらです。

ダンボールにゃんこ!!

 

f:id:ak-pgaq-c23:20171026150307j:image

 

ブログにアップする考えはなかったので写真の構図が汚いですがお許しを!笑 

 

ダンボールにゃんこ超かわいいわ。

最近寒くなってきたし、地面が冷たいのよね。

いつもより快適に眠れてるのかな?

 

しかし、にゃんこさん。

その特別ベッドは次の資源ゴミの日には無くなってしまうんだよ。

ごめんな。

 

と、ここで天気予報を確認してみる。

 

にゃんこさん!朗報です!

次のゴミの日も雨だってよ!!

捨てられないのは仕方ないから

あと一週間ベッドとして使っても良いよー!

 

【お部屋選び】タウンハウジングはもう利用しません!仕事が雑すぎだろ。

f:id:ak-pgaq-c23:20171024221736j:image

 

最近新居へ引越して新生活を始めたのですが、その時にお部屋選びでタウンハウジングという不動産屋さんを利用しました。

 

私は過去何度も引越しを経験してきたのですが、今回利用したタウンハウジングは過去最低だと感じたので怒りの記事投下です。

 

悪口ばかりになりますが、同じ文句のある方は是非読んでみてください。笑

 

f:id:ak-pgaq-c23:20171024221819j:image

 

▼タウンハウジングを二度と利用したくない理由①

見積もり書に記載されていない料金が請求書で追加されていた。事前説明もなし。

まずありえません。これが1番大きな理由で、不信感を持つキッカケになりました。

タウンハウジングでのお部屋選びで店内での物件紹介、内覧共に問題なくスムーズに進みました。

そこで、良い物件が見つかりココにしよう!

初期費用の見積もりをお願いし、説明を受け、後日契約しましょうという良い流れでお店を後にしました。

しかし、後日初期費用の請求書が送られてきたのですが、事前の見積もりや説明になかった料金が請求書で追加されているのです!

具体的には、全く説明もなかった駐車場に敷金礼金が追加されていたのです。

その旨を担当に伝えると、説明不足でしたが出来れば払ってほしいみたいな事を言ってきたのでイヤイヤ待てと。

結局礼金は免除してもらいましたが不信感溜まりまくりです。

 

▼タウンハウジングを二度と利用したくない理由②

契約者に連絡なし!!

お部屋選びには私と嫁と2人で行きました。

嫁の名前で契約したのですが、お店を後にして連絡来るのは私の方で、契約者には一切連絡なしでした。

これもオカシイでしょ。

2人に連絡するのは確かに面倒なことかも知れませんが、仕事が雑ですよ。タウンハウジングさん!!

 

▼タウンハウジングを二度と利用したくない理由③

部屋が汚ーーい!!壊れたもの放置してるーー!!

タウンハウジングの営業の方から本契約(鍵の受け渡し)前までに部屋の設備や修繕状況を確認しておきますねと伝えられていました。

が、鍵をもらって新居の確認に行ったところ

 

ん?汚くね?

ホコリだらけやし、これ掃除してないやろーー(おこ)

虫の死骸まで落ちてるんですけど(ゲキオコ)

てか、え、、トイレになんか付いてないか?

なんだこれまさか…うんこーーー(ゲキオコウンコファイアー)

 

事前に確認してくれてたんじゃないんかーい!!

 

そして私気づきました。

ブレーカーのカバーがなぜか下に置いたまま。

なぜ?

よく確認すると、カバーの爪が折れててハマらんやんけ!

なぜそのまま放置しておく!(怒)

 

▼タウンハウジングを二度と利用したくない理由④

合鍵が家の裏に隠してあった。

まじでこれは騒げば問題になるのではないかと。

鍵引き渡し後、上記③と同じく色々確認していたところ

なんと、、家の裏から合鍵が出てきました。

タウンハウジングが内覧時などで使う為隠していた鍵です。

まじでありえません。

本当に管理が雑すぎて、、、

 

もう二度と利用しないと決めました。

 

以上。

 

ちなみにタウンハウジングでお部屋選びの際に、グループ会社で引越し業もやってます!

良かったら使ってくださいと紹介を受けました。

その時は不信感がなかったので引越しもお願いしたのですが…。

その引越し業者の記事はこちらです。

タウン引越しサービスを利用した結果。大手業者との違いとは。 - 東京都あき区

 

 

でもね。部屋自体はステキなんですよ。

ペット可だし。広いし。

もうすぐ犬を飼うつもりで、最近のブームはペットショップ巡りなのです。

この子!と思える1匹に会うために。。

ボストンテリアかパグか。んー、悩ましいな。

鼻ぺちゃ犬サイコー 

タウン引越しサービスを利用した結果。大手業者との違いとは。

f:id:ak-pgaq-c23:20171022223248j:image

 

私はこれまで引越しを5回経験しました。

今までは大手の業者ばかりを利用していたのですが、今回初めてタウン引越しサービスという引越し業者を利用しました。

その中で感じた、大手引越し業者との違いを書きたいと思いますので、引越し業者で迷われている方の参考になればと思います!

ちなみに、見積もり金額もそのままお伝えしちゃいます!

 

では行こう!

 

 

▼タウン引越しサービスを利用するキッカケは?

タウン引越しサービスという業者があることさえ知らなかったのですが、キッカケは何だったのでしょう。

 

それはお部屋選びで利用した「タウンハウジング」という不動産屋からの紹介でした。

引越しは大手業者さんで相見積して決めようと考えていましたが、タウン引越しサービスでも見積もりをしてもらうキッカケになりました。

 

今回の引越しで相見積もりをした業者は以下の3社になります。

サカイ引越センター

・アリさんマークの引越社

・タウン引越しサービス

 

 f:id:ak-pgaq-c23:20171022221631j:image

 

▼見積もり対応・金額面の違い

見積もり時の各社の対応面と実際にいただいた見積もり金額についてまとめました。

 

サカイ引越センター

・電話対応 

サカイさんの電話対応は大手らしく丁寧でマニュアル通りと感じました。

営業マンへの引き継ぎもしっかりされており、急な訪問日時の変更にも丁寧に答えてくれました。

 

・訪問見積もり

見積もりに来た営業マンはタバコ臭がするなど、若干清潔感に欠けていましたが、説明や見積もり金額提示などはしっかりしていて分かりやすかったです。

 

・実際の見積もり金額

初めの提示金額 7万円

最終提示金額 6万円

 

○アリさんマークの引越社

・電話対応

サカイさん同様、丁寧で問題なし。

 

・訪問見積もり

営業マンの対応は凄く良かったです。

自社のメリット面はもちろん、他者と比べた場合のデメリットの部分も丁寧な説明があり、信頼が置けました。

実際、金額面で変わらないのであればアリさんにするつもりでした。

 

・実際の見積もり金額

初めの提示金額 7万5千円
最終提示金額 6万円

初めの見積もりはサカイより高く、下がっても6.5万円までとのことでしたが、その後営業マンから電話があり最終提示額が6万円でした。

 

○タウン引越しサービス

・電話対応

少しフレンドリーっぽい話し方でしたが、対応は丁寧で悪くなかったです。

ただ、小さい企業で営業マンが少ないためか、訪問での見積もりはできず電話見積もりになりました。

この辺りが大手業者と違って融通がききにくいですね。

 

・電話見積もり

電話での見積もりに必要な情報は以下の3点でした。

 

1.荷物の種類・量

電話でおおよその物量と家電・家具の種類を伝えます。

 

2.他社の見積もり時の情報(トラックの大きさ)

引越し業者は荷物の量でトラックの大きさを決めます。

電話では正確な物量がわからないため、他社の見積もり時に提示のあったトラックの大きさを伝えます。

今回は2トンロング車でした。

 

3.他社の見積もり金額

大手業者と比べて金額が変わらないのであれば、タウン引越しさんには頼みませんとお話しをした上で他社の見積もり金額をお伝えしました。

 

・実際の見積もり金額とタウン引越しサービスに決めた理由

サカイさん、アリさんの見積もり金額提示後

5.5万円を提示され、最終的に5万円まで下がりました。

また、大手さん同様の保証内容やダンボール無料のサービスがあること。

サカイさんは有料で行なっている洗濯機の配管取り付けサービスが無料であったこと。

吊り上げ作業があった場合も見積もり内で行うこと。

以上の理由で、安くてサービス面もしっかりしていそうだとの理由で決めました!

 

▼タウン引越しサービスの引越し作業は満足できたのか?

大手業者に比べて料金が凄く安いけど品質は大丈夫なのか?

安かろう悪かろうではないのか?

 

実際に作業を見ていた結果は…

 

引越し作業の品質に問題なし!

作業スピードも速く、丁寧でした!

 

しかし、作業時に大手業者との違いが一点ありました。

それは「部屋の養生は一切しない」という点。

 今まで、引越しの作業前には必ず部屋の養生をしてから行うというイメージや常識があったので少し不安になりましたが、最終確認の際にも全く傷などはなく作業が上手だと感じました。

こうゆうところで経費を削減しているんだなと。

 

総合的に考えてタウン引越しサービスは良かったです。

引越しの品質が大手業者と変わらないのにも関わらず料金が凄く安い!

次回、引越しする際にも是非利用したいと思いました!

 

 

 

次に引越しする時は

子どもからパパの靴下ちょー臭い!とか言われるぐらいの時期かな。

ちょー楽しみ!

引越し先のお部屋 クリーニングされていますか?見るべきポイント6選

f:id:ak-pgaq-c23:20171018000527j:image

 

アパートやマンションなどの賃貸住宅に引っ越しを考えている方へ。

お部屋選びから始まり、引っ越し作業を経て、いざ!新居生活へ!

でも、、あれ?

なんか部屋が汚い…。

クリーニングがちゃんとされていないのか?

こんな汚部屋は嫌やーー!

とならない為に!

新居で新生活を始める前に、ハウスクリーニングが適切に行われているのかどうか。

チェックするべきポイントをお伝えします!

 

▼賃貸物件の清掃は誰がしているの?

それは物件を管理している大家さん、もしくは専門の清掃業者が行います。

どちらにせよ、人間がお掃除をしますので品質の面で個人差が出るのは当たり前なんですが、問題なのは業者によって掃除の基準が違うということです。

例えばエアコンの掃除について。

エアコンの表面を拭くだけで中のフィルターは掃除をしない業者があります。

手抜き?

それはなぜなのか?

清掃費用が安い業者だからです。

清掃を依頼する管理会社はコスト削減のために

安価で品質の良い清掃業者を使用したいのですが、安価で品質が良くない業者を使っている場合があります。

しかし、どんな業者を使っているかなんて分かりませんので、自分で気づくしかないんです。

清掃の不備に気づいた場合は不動産屋さんにその旨を伝えれば再清掃をしてくれることがほとんどですので、初めにしっかりチェックしましょう!

 

▼チェックすべきポイント

○エアコン

先ほども書いたように、中のフィルターを見ましょう。

埃が取れているかどうかチェックです。

 

◯換気扇・レンジフード

換気扇もエアコン同様、外側の拭き掃除のみでフィルターを外した中は掃除されていないことがあるので要注意です!

ちゃんと掃除されていない状態だと換気扇の吸煙能力が弱かったり、最悪の場合油がポタポタ落ちたりする場合も…。

 

◯キッチン棚

棚を開けて中を覗いて見ましょう。

業者によっては中は掃除しない場合もありますが、カビ汚れなどが発生しやすい場所なので注意しましょう。

 

◯お風呂場

カビ汚れなどが発生しやすい場所なので、こちらもチェックが必要です。

 

◯全体的な埃汚れ

上記の清掃箇所はしっかり清掃されているけど、窓枠などを中心に全体的に埃っぽいことがあったりします。

これは清掃はしっかり行われたが、その後長期間そのまま入居なしってパターンに多いです。

この場合も不動産屋さんに言えば再クリーニングしてくれることが多いのでチェックしましょう。

 

◯虫の死骸

賃貸物件によっては虫駆除剤を撒いて害虫の駆除をしてくれるサービスがあります。

たまにあるパターンで清掃業者が入ったあとに虫駆除を行ってしまうことがあります。

掃除してキレイになってるのに虫の死骸や薬剤の汚れが付着していたり…。作業順逆だろうと!

 

以上。

入居前に見るべきハウスクリーニングのポイントでした。

僕自身この記事を書く一週間前に引っ越しをしたばかりですが、入居時とても綺麗でした。

ただ、これを維持していくのが難しいんですよねー

入居前チェックは自分がして

これからの美観の維持は嫁!任せた!

 

とは言えるわけもなく、掃除するのです。

ダイソンの良い掃除機が欲しいなー

これは言ってみよう!

 

ハイタイプ水槽でアクアリウムを楽しもうよ!縦長水槽のメリット・デメリットとは。

f:id:ak-pgaq-c23:20171014220349j:image

 

一般的な水槽といえば横長の長方形を思い浮かべる方が多い中、縦長のハイタイプ水槽でアクアリウムをやりたいと思った方へ!

 

高さのある水槽はインテリア性抜群で、お洒落な空間作りにピッタリなんです!

 

また、高さのある水槽はインテリア性だけでなく、様々なメリットがあります。

逆にデメリットもあるのですが…。

 

今回はそんなハイタイプ水槽のメリット・デメリットについて解説していきます。

水槽を購入したいけど、サイズ感で迷っている方は是非参考にしてみてくださいね。

 

規格水槽とハイタイプ水槽のサイズ比較

一般的に売られている規格水槽とハイタイプ水槽のサイズを比較してみましょう。

 

○30㎝水槽のサイズと水量

規格水槽:幅30×奥行18×高さ24(㎝)  12.9ℓ

キューブ水槽:幅30×奥行30×高さ30(㎝) 27ℓ

ハイタイプ水槽 :幅30×奥行30×高さ40〜60(㎝) 36〜54ℓ

 

○45㎝水槽のサイズと水量

規格水槽:幅45×奥行24×高さ30(㎝) 40ℓ

キューブ水槽:幅45×奥行45×高さ45(㎝) 91ℓ

ハイタイプ水槽:幅45×奥行45×高さ60(㎝) 121ℓ

 

 f:id:ak-pgaq-c23:20171014220425p:image

 

ハイタイプ水槽のメリット

高さのあるハイタイプ水槽でアクアリウムを楽しむことの利点について説明します。

 

○水量が多い

1番の利点は規格水槽に比べて水量が多いことです。

水量が多いと…

1.水質・水温変化が緩やかになる。

2.飼育可能数が増える。

つまり、水が汚れにくくなり飼育難易度が易しくなるのです!

 

○省スペース

高さが高い分、同じ容量の水槽に比べて幅や奥行きをとりません。

例えば幅60㎝の規格水槽は水量60ℓほどになりますが、

半分の幅の30㎝水槽のハイタイプ(高さ60㎝)の水量は54ℓほどと、水量はあまり変わらないのです。

省スペースで設置可能なので、お部屋の角などに設置しても良いですね。

 

○インテリア性が高い

ハイタイプ水槽はその高さを活かしたレイアウトになる為、一般的な水槽に比べて迫力ある外観になります。

さらに水槽は横長というイメージがある為、常識を裏切る新鮮味が生まれ、まるで水族館の水槽を見るような空間を作りだせますよ。

言い過ぎかな?(笑)

 

 

▼ハイタイプ水槽のデメリット

 ハイタイプ水槽良いね!凄く魅力的!

早く設置したいな〜!

 

でも、ちょっと待って!

メリットばかり伝えてきたハイタイプ水槽ですが、逆にデメリットもあるんです。

いざ設置してみたけど、思っていたのと違う!

これじゃダメだ〜とならないように、デメリットについても知っておきましょう。

 

○普通のライト(照明)じゃダメ!

水槽を買うときにセットで買うライトですが、

〇〇㎝用など表記通りの物を買うと光量が足りませんよ!

ハイタイプ水槽は高さがある分、水底まで十分な光を供給する為には表記よりも強いライトの設置が必要になります。

上に置くタイプのライトだと2個設置したり、ワット数の高いものを使用しましょう。

 

○メンテナンスが大変

日々のメンテナンスの中で、コケ取りや水草の植えかえなどが想像以上に大変なんです。

例えば、高さが60㎝ある水槽を想像してみてください。

よし!コケ取りやろうっと…

あれ?  ん!?

これって水槽に腕丸ごと入るんじゃね?

まじか。

子どもじゃ届かないよ〜(泣)

 

これは実際に飼育していた人にしかわからないんじゃないかな?

 

このデメリットの解消方法については下の方で説明しますので是非ご覧ください。

 

○価格が高い

こちらはそのまま、一般的な水槽に比べて値段は高いです。

2倍以上の価格です。

 

 

▼ハイタイプ水槽で便利な用品

ハイタイプ水槽の取り扱いが楽になる用品を紹介します。

 

○磁石付きコケ取りクリーナー(浮くタイプ)

スポンジを使ってのコケ取りはハイタイプ水槽では大変です。

磁石付きのコケ取りクリーナーというものがありますのでオススメします。

その中でも浮くタイプの商品にしましょう。

磁石が外れても水面まで浮くので安心です。

手を濡らすことなくコケ取りができるので便利ですよ〜!

 

○長いストレーナー

 高さがあるので、濾過フィルターを買う際にはストレーナーの長さにも注意しましょう。

ストレーナーが短いと水槽底の水が上手く回らないことがあり、水質悪化に繋がります。

場合によっては継ぎ足しできるストレーナーで長さを補いましょう。

 

 f:id:ak-pgaq-c23:20171014220501j:image

 

▼ハイタイプ水槽にピッタリなレイアウト

 高さを活かしたレイアウトや、向いている魚種などについて説明します。

 

海水魚レイアウト

ハイタイプ水槽と海水魚は相性が抜群です。

ライブロックを積み上げ「山」をイメージしたレイアウトは圧巻ですよ!

積み上げたライブロックにサンゴを置く場合は底にいくほど光量が弱くなりますので、低光量でも飼育可能なソフトコーラルや陰日性サンゴを置くレイアウトにしましょう。

 

○淡水熱帯魚レイアウト

熱帯魚飼育では欠かせない水草の魅力を最大限に引き出すことができるのもハイタイプ水槽の魅力です。

背が高い水草をメインに小型熱帯魚を群れさせるレイアウトは誰もが目を引かれるでしょう。

また、遊泳層が違う魚種を混泳させるのも面白いですよ。

水槽上層部を泳ぐ魚

水槽中層部を泳ぐ魚

水槽低層部を泳ぐ魚

という風に魚を使ったレイアウトもオススメです!

 

○体高の高い魚種の飼育へ

エンゼルフィッシュのような体高のある魚種の飼育に向いています。

海水魚であるタツノオトシゴなどの飼育もハイタイプ水槽がオススメです。

底砂を厚く敷く飼育法が必要なチンアナゴの飼育にもピッタリですよ。

 

f:id:ak-pgaq-c23:20171014220613j:image

 

▼最後に

今回は水槽の一つのタイプであるハイタイプ水槽について書きましたが、

水槽用品一つ選ぶにも奥が深くて悩むことが多いですよね。

是非悩み倒して、これでもかってぐらい情報を仕入れて水槽を買いに行きましょう! 

 

やっぱりハイタイプ水槽いいなー!

俺もハイタイプになりたいなー!

身長伸びろよ。おい…。

1文字2.5円ライターを始めた結果。副業として割に合うのか?

f:id:ak-pgaq-c23:20170916230457j:image

 

当ブログを始めて一ヶ月経ったころ。

あるサイトの運営者からオファーがあり、ライターとして副業をするようになりました。

 

今回はライターという副業を実際にやってみた結果、以下のことがわかったので書いていきたいと思います。

 

○記事作成の流れ

○副業として割に合うのか。

○個人ブログとの違いは?

 

それではいってみよう!

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170916230656j:image

 

▼扱う記事内容と記事作成の流れ

ライターとして記事を書くといっても、どんな記事を書いているのかで記事に対する報酬に違いが出ます。

記事には大きく分けて2種類あります。

 

1. 誰でも書ける記事

ネット上で調べれば簡単に検索できるもの。

商品紹介などの自分の感想を載せるもの。

主婦の方が家事の片手間でお小遣い稼ぎをするイメージ。

 

2. 専門的知識がないと書くのに時間がかかる記事

例えば、

『マンションを借りる際に確認すべき項目5選』

というタイトルの記事があるとします。

この記事を書くときに不動産の知識がある人とない人では大きく内容に差がでるのは想像できますよね?

記事を依頼するクライアントにとっても記事を読む読者にとっても、自分の知らない知識をわかりやすく説明している記事はとても貴重です。

従って、記事の専門性によって報酬も大きく変わります。

 

今回僕が副業として扱っているのは

2番目の専門的知識を用いた記事を書いています。

 

○記事作成の流れ

僕が実際に受けている記事作成の流れについて説明します。

 

1. クライアントからの依頼

まずクライアントから記事の依頼がきます。

数種類のテーマが提示され、この中から書けるものはありますか?

みたいな形で依頼され、テーマを選びます。

 

次に選んだテーマに対して、キーワードとして○○という文字を記事中で使ってください。

と注文がきます。

 

つまり、大きなテーマを選んで

指定されたキーワードを使いながら記事を書いていくのです。

 

例えば

当ブログでタツノオトシゴの記事を書きましたが

それを例にすると

テーマが『タツノオトシゴ

キーワードに『飼育方法』『繁殖』

 と指定されると

それに基づいて記事を作成していきます。

こうすることで、タツノオトシゴの飼育方法と繁殖について説明されている記事が出来上がります。

そのタツノオトシゴの記事はこちら↓

 

http://ak-pgaq-c23.hatenablog.com/entry/2017/08/09/230410

 

また、記事の内容とは別に以下の形式も指定されます。

○最低文字数の設定

例えば3000文字以上書いてね。という感じに。

○基本単価の設定

基本単価は1文字○円です。という感じに。

 

記事の執筆が完了。

クライアントに投稿。

そこで最終の記事の価格が決まります。

専門性が高い記事だと判断されると

基本単価以上の価格になります。

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170916230717j:image

 

▼副業として割に合うのか。

ライターとして副業を始めて一ヶ月。

5記事ほど書きました。

記事単価としては平均2.5円

平均文字数5000文字

1記事作成所要時間 約6時間

 

つまり、時給に換算すると

時給2080円ほどになります。

この金額が割に合うか合わないか。

専門的な技術を扱う仕事と見れば金額は安く感じるかと思います。

ただ、僕自身は副業としては全然アリなんじゃないかと。

理由は以下です。

○体力をあまり使わない。

○空き時間に分割して書ける。

○書くことで自分の知識の整理ができる。

更に知識の向上に繋がる。

○なにより自分の記事が多くの人に読んでもらえてると考えるだけで嬉しい。笑

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170916230814j:image

 

▼個人ブログとの違いは?

企業から依頼があって書く記事と

今このブログで書いている記事にはどのような違いがあるのか。

最も感じている違いは形式が決まっていること!

○形式が決まっている。

先ほど書いたように、企業から指定されるテーマやキーワード。

更に文字数や文の構成も指定されます。

個人ブログとは違って自由がないんですよね。

 

当たり前ですけど、ふざけた文字が書けない。

 

うんことかうんことかうんこ。

絶対書けないです。

 

だから僕は趣味でもブログを続けますよ。

うんこって書きたいもん。(小学生)

 

こうゆう滑る感じ  大好きだから。笑

 

▼最後に

ちなみに今回の記事が依頼された記事なら時給いくらになるのか?

文字数 約1900文字

所要時間 90分

文字単価 2.5円とすると

時給 約3100円になりますね。

 

やっぱり良いね!ライター!

 

 

 

 

 

 

 

タツノオトシゴを飼育したい人!初心者にオススメする2つの条件?

f:id:ak-pgaq-c23:20170809224852j:image

 

タツノオトシゴ

ポケモンで言えばタッツー  (懐かしい)

進化したら何になるんだっけ(えーーっと)

 

………。Google様 「シードラ

 

スッキリ!!

 

 

そんなキャラクター性抜群の容姿を持っているタツノオトシゴですが

幸せを呼ぶ魚と呼ばれているのはご存知でしょうか?

 

タツノオトシゴ(竜の落とし子)とも書くように

まるで竜の子ども!

昇り竜をイメージすることから幸運の象徴にもなっているんです!

 

 

可愛い幸運の女神!

一家に一匹 飼育してみませんか?笑

 

飼育するのが難しそうなイメージがありますが

実は、2つのある条件を満たした個体なら

初心者でも簡単に飼育できちゃうんです!

 

今回はあまり知られていない

タツノオトシゴの飼育方法を伝授します!

 

 

 

f:id:ak-pgaq-c23:20170809225023j:image

タツノオトシゴとは?

 

ヨウジウオ科タツノオトシゴ属に分類されています。

あんな外見をしているのに実は魚なんです!

ホントかな〜って良く見てみると

エラや胸ビレもあり、確かに魚類なんだと感じさせられます。

 

また、日本での別名で「ウミウマ」

英名で「シーホース」とも呼ばれるように

海の馬とも例えられたりするんですね!

 

馬要素はいずこ…?笑

 

 

 

▼種類

タツノオトシゴ属の仲間は40種類以上確認されています。

その中で良くペットとして出回っている4種をご紹介します。

 

○カリビアンシーホース

一番流通量が多い種です。

そして一番飼育が簡単な種類!

大きさは15cmほどになり

カラーバリエーションも豊富で

漆黒の黒から黄色やオレンジなどの派手な色合いまで様々生息しています。

 

○オオウミウマとクロウミウマ

この2種はよく似ています。

飼育は簡単ですが、凄く大きくなるため

大きな水槽が必要になります。

大きさは30cm以上!

 

○シーポニー

 特徴は頭にツノが生えること!カッコいい!

しかし、冷たい海に生息しており

家庭で飼育するには20℃以下にする必要があるので飼育は少し難しいです。

 

 

 

▼簡単に飼育できる2つの条件とは?

 アクアリウム初心者だけどタツノオトシゴ飼育してみたいって人!

タツノオトシゴを選ぶための重要な条件を教えます!!

 

 

1.カリビアンシーホースを選ぶべし。

タツノオトシゴと言えども種類は豊富。

どの種類がオススメなんだ??

ズバリ!カリビアンシーホースです!

一番飼育が簡単です。

さらに、次の条件もセットで選んでください。

 

2.ブリード個体を選ぶべし。

ブリードとは人工的に養殖した個体のことです。

海で採取された個体はワイルド個体と言います。

ブリード=養殖

ワイルド=野生

 

なんでブリード個体が良いのか?

それは餌付いてる個体が多いからです!

お店であげているエサを聞いて同じ物をあげれば問題なし!

これは凄く重要なことで

野生のタツノオトシゴは生きエサしか食べないです!

いや、生きエサでも食べるとは限らない…(チョー難しい)

 

ブリード個体なら冷凍エサでも爆食いします。

 

 

○まとめ

飼育が簡単なのは

リビアンシーホースのブリード個体です!

 

 

 

▼カリビアンシーホースの飼育方法

 

 ○水槽設備

リビアンシーホース1匹につき約20ℓの水量が必要となります。

最低30cm水槽以上の物を!

濾過装置も大掛かりなオーバーフローは必要ないです。

一般的な外部フィルターで十分です。

 

水温は23〜26℃が適温です。

必要に応じて

冬場はヒーター

夏場はクーラーの設置をしましょう。

 

 

○エサ

ブリード個体なら冷凍ホワイトシュリンプや冷凍イサザアミを良く食べます。

1日2〜3回小まめに与えることが長生きのコツです。

エサ食いが悪くなったときは

生きエサのイサザアミなどを与えるべし!

ネットで簡単に買えるよ。

 

 

○水槽レイアウト

泳ぎが得意ではなく、水流に流されますので

尻尾で巻きついていられる物を入れてあげましょう。

海藻や人工物でも構いません。

 

ちなみに、オススメはヤギ(サンゴ)の骨格です!

 

 

以上。飼育設備などは高価なものは必要なし!

意外に?

簡単に飼育できちゃうんですよー。

 

 

▼繁殖にもチャレンジしちゃう?

リビアンシーホースは家庭の水槽で繁殖にもチャレンジできるんです!

 

○オスが子どもを産む!?!?

オスの個体には育児嚢という卵を保護する器官を持っています。(成熟したオスはお腹の部分が大きくなる)

そこにメスが卵を産み付け、受精させます。

そして孵化するまでオスが育てるのです。

 

 

いや〜育メンですね!

イクメン

そんなブログを書いている私は

チョーイケメン!!

 

じゃあな。